乗車日 2021年3月15日
前日、只見線で会津若松に到着しました。今回は、会津若松から新潟を経由して山形へ行きます。
その際に、乗車した「快速あがの」について紹介します。
「快速あがの」は磐越西線の非電化区間の定期列車で、唯一の愛称付きの列車です。
愛称がついていることもあり、急行列車や特急列車的存在とも言えるこの列車…
交通の要所の新潟と会津若松を結ぶこともあって、主に青春18きっぷ利用の方で気になってる方もいるでしょう。
そんな方々に「快速あがの」の混雑状況や車内設備、景色をご覧に入れます。どうぞよろしくお願いします。
始発の会津若松駅
始発の会津若松駅です。発車時刻は11時01分、乗り場は3番線です。
1・2・3番線は、階段を使わずに移動することができます。
10時46分、快速あがの号が入線してきました。
新潟駅8時25分発の下り快速あがのが、そのまま折り返して再び折り返していきます。
快速あがのが入線する直前には、会津鉄道の快速リレー101号が5番線に入線します。
この快速リレー101号は、浅草駅6時30分発 特急リバティ会津101号 からの接続列車です。
使用車両について
使用車両は、2019年に運用を開始した新型車両GV-E400系の3両編成です。
2020年のダイヤ改正までは、キハ110系が使われていましたが、GV-E400系全車導入の際に、使用車両が改められました。
エンジンを回して発電して、その電気でモーターを回す電気式気動車となっているため、ギアの切り替えがなく、非常に滑らかで乗り心地はいいです。
車内は、2+1のボックスシートが3区画と
2区画分のロングシートが備わっておいます。
長時間移動での快適性と、ラッシュ時の詰め込みをうまく妥協した配置となっています。
ボックスシートの座席の幅は、キハ110やキハE120より広く取られており、足を延ばしても簡単には届きません。
そのため、車内混雑時に向かいの席に人が座ったとしても、窮屈に感じないので、そういう点を見れば快適性が上がったと思います。
片運転台車(GV-E401、GVE-402)の車端部です。
機器室がある関係で、2席が両方にある計4席の狭い区画となっています。
キハE120系やE531系のように、大きく通路側にはみ出していませんが、スペースが横に長くなっています。
そのため、入った瞬間は若干窮屈に感じますが、便座に座った時、乗り物のトイレ特有の圧迫感はあまりありません。
トイレは、基本的に3両中2両設置されています。
キハ110系と同じように、ドア付近にはごみ箱が設置されています。
お菓子を食べながら列車に乗るのが好きな私には、大変ありがたい設備です。
11時01分 会津若松駅発車
10時55分に郡山からの磐越西線の到着を待ってから、11時01分に会津若松を発車します。
車内は、大半のボックスシートの区画が埋まりました。
少しの間、郡山方面の磐越西線と並走し、国道の陸橋付近で分かれて左に進路を取ります。
分かれてすぐに、東北横断自動車道の下をくぐります。
列車は、最高速度の95kmまで加速しました。ジョイント音も相まって爽快です。
列車は、会津盆地の田園風景を駆け抜けていきます。
日橋川を渡ると最初の停車駅、塩川に停まります。
少しすると、若松北バイパスの下を通ります。
11時16分 喜多方到着
11時16分、蔵の街喜多方に到着しました。
ここからいよいよ山越えの区間に入っていきます。
喜多方駅を出ると、濁川を渡ります。
勾配を登りながら右へカーブしていきます。
何回かトンネルに入りながら勾配を登っていきます。なお電波は圏外です。
有名撮影スポット、一ノ戸川橋梁を渡ると山都に到着します。
山都では会津若松行きの列車とすれ違います。
列車は、阿賀川の美しい景色を見ながら走行していきます。
阿賀川が大きく左へ蛇行して町が見えてくると、荻野に停まります。
荻野を出て3分くらいすると、釜ノ脇橋梁を渡り、トンネルに入ります。
尾登駅を通過してすぐに、山郷ダムが見えてきます。
11時45分 野沢停車
福島県側で最後の停車駅、野沢に停車します。
この区間は山間部ながら70km~85km程度のかなり速い速度で走ります。
上野尻駅付近を通過すると、上野尻ダムの目の前を通ります。
ダム付近を過ぎると、トンネルやロックシェッドが連続する区間になります。
列車は、県境にある駅徳沢を通過し…
阿賀川を渡ると、新潟県に入ります。阿賀川は新潟県側では阿賀野川に名前を変えます。
阿賀野川に並走して豊美、日出谷を通過すると、磐越西線はトンネルで山を貫き一直線で、新潟県側最初の停車駅鹿瀬をめざします。
トンネルを抜けて阿賀野川をもう一度わたると鹿瀬です。
雲行きが怪しくなってきました。
12時19分 津川停車
12時19分、狐火で有名な津川駅に停車しました。
津川では行き違いのため、13分停車し12時32分に発車します。10名程度の乗客が乗ってきました。
待ち時間の間、少しだけ撮影をしてました。
2021年3月改正時点では、1日1往復しかない会津若松行きのキハ110系とすれ違います。
津川から先、阿賀野川と廃道になった国道と並走します。
阿賀野川から一度分かれてトンネルに入ると三川に停まります。三川の次は咲花です。
五十島と東下条の間では、ロックシェッドやトンネルが連続する険しい区間となります。
列車は咲花に到着しました。
咲花を出て水門の辺りを越えてくると、段々と景色がひらけてきます。
山間の区間を抜けて、12時58分新潟の郊外に位置する馬下に到着しました。
馬下から先、平野部を走り抜けて行きます。速度も95km程度まで加速していきます。
列車は五泉に到着しました。五泉と手前の猿和田から乗車があり、車内はギリギリ立ち席が出る程度の混雑を見せます。
列車は北五泉、新関、東新津を通過して、次は新津です。
13時19分 新津到着
13時19分 磐越西線の終点新津に到着しました。ここから信越本線に入り新潟へ行きます。
この日は新製直後のE131系が停まっていました。
3番線の到着で、2番線発の信越本線特急しらゆき6号上越妙高行きと対面で接続します。
羽越本線と分かれて次はさつき野です。
新津から先は、新潟まで各駅に停まります。
亀田駅に到着しました。柿の種でおなじみの亀田製菓の本社は亀田にあります。
越後石山駅を出ると、新潟貨物ターミナルへ向かう貨物線と分かれます。
その直後、新津車両センターが見えてきます。
白新線と合流し…
現在、工事中の高架線を上ると…
13時42分 終点新潟駅到着
会津若松から2時間41分…終点新潟駅に到着しました。到着番線は3番線です。
到着後、新津運輸区へ入庫するため、折り返しの新津行きとなります。
降車時、会津若松から新潟まで乗りとおしたのが10名程度でした。
下り快速あがの 主な停車駅と時刻について
駅名 | 時刻 | 備考 |
会津若松 | 11:01発 | 10:44着 快速リレー101号 10:55着 郡山からの普通列車から接続 |
喜多方 | 11:17発 | |
野沢 | 11:46発 | |
津川 | 12:19着 12:32発 | |
馬下 | 12:59発 | |
五泉 | 13:09発 | |
新津 | 13:19着 13:21発 | 13:20 特急しらゆき6号上越妙高行き 13:29 普通長岡行き |
新潟 | 13:42着 | 13:43 越後線内野行き(4番・対面接続) 14:03 白新線豊栄行き |
感想
磐越西線ですが、一部区間を除いて70km~95kmとこの手の非電化路線にしては、かなり速い速度で走っていて爽快感を味わえました。
快速というだけあって多くの駅も通過しているので、体感時間も割と短く感じました。
また、停車駅も適切に絞っており、私のように会津若松から新潟へ移動する人と、地域内移動をする地元客の短距離移動の2つの役割をうまく担っているのも印象的でした。
時刻も11時発と、会津を最後に軽く観光した後に、乗ることができます。
今回は、飯盛山の観光を行った後に、乗車しました。
今後、磐越西線を利用する方の参考になれば幸いです。今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
関連記事↓