みなさんこんにちは、私は物心がついたときから相鉄線沿線に住んでいます。
相鉄線といえば2019年11月30日に、JR線と直通運転をし新宿まで運転されたことが話題になりました。車両のデザインがJRとは大きく異るデザインでも話題になってます。
そんな相鉄が直通運転をするだいぶ前から、相鉄線にお世話になってる私が、経験や今後の計画を元に相鉄線の魅力を紹介いたします。
相鉄線沿線の魅力
1.横浜と東京の両方に行ける
2019年11月30日に相鉄線はJR線と直通運転を開始し新宿まで運転されるようになりました。
そのため新宿、渋谷まで1本で行けるようになり東京方面への利便性が向上しました。
また2022年度より新横浜を経由して東急線との直通運転も開始されます。
具体的にどこまでの乗り入れになるかはまだ決まっていませんが、少なくとも自由が丘や目黒などへのアクセスが向上し、より便利になるでしょう。
また、相鉄線は横浜を始発としている路線です。
そのため相鉄線に乗ると大体が横浜行きになっています。
わからない方に解説しておくと、横浜方面と新宿方面は、途中の西谷駅で分かれます。
つまり、新宿に行く途中に横浜は通りません。
そこのところだけは注意してください。
横浜には多くのお出かけスポットが密集しており、平日は東京、休日は横浜に行って過ごすのもいいでしょう。
ちなみに神奈川県在住者は横浜の駅前でだいたい済ませます。
理由は多くの買い物がそこで済むからです。
先程も書いたとおり相鉄線は横浜を始発としているため、待てば必ず座れます。
2.山手線にすぐ乗り換えられる
相鉄線は先程書いたとおりJR線と直通運転を開始しました。
東京のJRの路線といえば山手線ですが、山手線に改札を出ずに乗り換えることが出来ます。
小田急や東急、京急なども終点の駅で山手線に乗り換えられますが、改札を通らなければならず乗り換えに時間を要しますが、相鉄線ではそういったことはありません。
経験してるからこういった感想が出ますが、山手線に直接乗り換えられるのは地味に便利で助かってます。
3.横浜が便利
1.の内容でも触れましたが、横浜駅は交通の要所であり多くの鉄道路線やバス路線が乗り入れ東京以上に便利なターミナルです。
横浜で一回乗り換えなければ行けませんが、逆に言うと一回の乗り換えで羽田空港や成田空港にも行けます。
さらにそごうや高島屋、ヨドバシカメラに相鉄ジョイナスなどがあり大変便利です。
4.新横浜に一本で行けるようになる
2022年度より東急線との直通運転を開始する予定です。
そのさいに新横浜を通ります。新横浜は東海道新幹線の乗り換えの駅として知られています。
これまでは、新横浜に乗り入れてる路線はJR横浜線と横浜市営地下鉄ブルーラインでした。
神奈川県内の主要路線から東海道新幹線に乗り換えるには、横浜駅などで一回乗り換えなければいけませんでした。
これからは相鉄線は新横浜を通る路線となり新幹線アクセスでは非常に恵まれた路線に鳴ることは間違いないです。
東海道新幹線に一回で乗り換えられるのは非常に便利だとは思いませんか。
また、新幹線以外にも港北や八王子・中央線方面へのアクセスも早くできるようになりますし、メリットばっかです。
5.電車がかっこいい
相鉄は、現在デザインブランドアッププロジェクトを進めており、
相鉄線の電車を全てYOKOHAMA NAVY BLUEと呼ばれるデザインに統一する予定です。
この電車は、シックで落ち着いた車内を演出しており季節や時間帯に応じて照明の色を変える機能を持っています。
ざっくり言うと、朝と昼は白色、夜は電球色になります。
またJR線直通用の12000系と東急線直通用の20000系は、通勤電車とは思えないかっこいいデザインで話題になっています。
そんなかっこいいデザインの電車に乗って通勤は、楽しいですよね。
鉄道に興味なくても自慢になるでしょうし、もっと沿線のことを好きになれそうですよね。
相鉄線は、今後期待される路線の一つです。意外な穴場路線ですし、ぜひ東京や横浜に住んでみたい方は検討してみてはいかがでしょうか。
最後まで閲覧ありがとうございます。