普通列車乗車記

中小私鉄ー全ジャンル

【高頻度運転】話題に上がる事が無い関東で一番地味な私鉄が最強すぎる

みなさん、こんにちは。神奈川県大和市のkeitrip/須田 恵斗です。大手私鉄を始め、数多くの鉄道会社がある関東地方。今日は関東地方でトップクラスで影の薄い私鉄路線のご紹介です。今回紹介する路線は、話題に上がることはほとんどありませんが、数...
普通列車乗車記

【なぜ?】日本一変な地下鉄が面白すぎる

みなさん、こんにちは!keitrip/須田 恵斗です。地下鉄と言えば、どのようなものを思い浮かべるでしょうか?名前の通り、地下区間を6両~10両の長い編成、短くても4両の編成を連ねて、都市内を結ぶ路線のイメージでしょう。今回は、それの真逆を...
普通列車乗車記

【合法】切符を買わずに電車に乗れる衝撃的な路線が面白すぎ

みなさん、こんにちは!keitrip/須田 恵斗です。電車に乗る場合は、駅で切符を購入、近年普及してきた「suica」「PASMO」などのICカードを利用する際は、改札機に入場記録を付けて乗車しますよね...今回は、首都圏を走る「きっぷ無し...
普通列車乗車記

【サービス向上】第三セクター鉄道の新型電車!かなり快適だった

みなさん、こんにちは。keitrip/須田 恵斗です。長野・北陸新幹線開業に伴いJRとして廃止された、長野県内の並行在来線の信越本線を引き継いだ第三セクター鉄道、しなの鉄道線。しなの鉄道線では、開業当初から国鉄時代より活躍している115系電...
北海道

【延命】改造されすぎた北海道のキハ40 短い日高本線の旅

乗車日 2022年1月07日みなさん、こんにちは!keitrip/須田 恵斗です。国鉄時代、日本全国に配置された一般型気動車キハ40系列、昔ながらのローカル線、秘境路線の代名詞とも言うべき存在のキハ40系列は、頑丈かつ重い車体に対し、非力な...
北海道

【無駄な設備】超重要路線の一部区間が寂しすぎる!!!

乗車日 2022年1月10日みなさん、こんにちは!keitrip/須田 恵斗です。東海道本線や山陽本線など、本線と名乗る鉄道路線と言えば、大体が、特急列車や快速列車が走っていたり、貨物列車が走っていたりと、日本やその地域内において重要な役割...
北海道

【通勤輸送】大部分が廃止された路線の現在の運行区間が優秀すぎる

乗車日 2022年1月06日みなさん、こんにちは!keitripです。札幌・桑園から、かつて石狩沼田・新十津川へと延びていた札沼線。そんな札沼線は、1972年に、新十津川~石狩沼田間(34.9km)が部分廃止。2020年には、北海道医療大学...
北海道

【空港アクセス列車】快速エアポートのuシート(指定席)で、快適に移動してみよう≪新千歳空港→札幌≫

乗車日 2022年1月05日みなさん、こんにちは!keitripです。北海道へのメインの交通手段、飛行機。北海道へ降り立つ際は、大半の方が新千歳空港(CTS)に降り立つと思います。北海道の空の玄関口・新千歳空港 ~ 北海道の中心都市・札幌 ...
北海道

【客車改造の成功例】室蘭本線キハ143系 435D 苫小牧行き乗車記

乗車日 2021年12月22日みなさん、こんにちは!keitripです。今回は、JR北海道の室蘭本線を走る少し変わった気動車、キハ143系の紹介です。この記事では、東室蘭から苫小牧までの走行の様子と共に、キハ143系の魅力をお伝えいたします...
普通列車乗車記

【数少ない有料急行】秩父鉄道 急行秩父路 乗車記|昔懐かしい硬券≪影森→熊谷≫

乗車日 2021年11月14日みなさん、こんにちは。keitripです。埼玉県の観光地・ハイキングスポット、秩父・長瀞エリア、そこを走る秩父鉄道、SLパレオエクスプレスを走らせていることで有名ですね…そんな秩父鉄道には、現在では数少なくなっ...